【第二回】ボールタッチ強化教室in東京ありがとうございました!

こんにちは!
TOP Soccer Academiaかなたです!

2025/08/02(土)、3(日)に
ボールタッチ強化教室in東京
を開催いたしました😊

2日間で30人もの選手が来てくれて
本当に有意義な時間を過ごせました。

まずはこの場をお借りして
感謝をお伝えさせてください。
ありがとうございました!

今回は、本教室を開催した
感想や気づき、学びとともに、
親御さんに伝えたいことを書きます。

目次

イベント開催の経緯

2024年11月
東京にて

ボールタッチ強化教室は、
共催のしゅうコーチと練りに練って
生まれたイベントです。

かなたはドリブル専門家として、
しゅうコーチはボールコントロール

特化して各々活動をしているのですが、

実は、2年ほど前から交流があり、
オフラインでも会っていました。

しゅうコーチと話すなかで、

本当に試合で活きる技術を
みんなに伝えていきたい

この想いで合致していると気づき、
おもしろイベントを作ろう!
と密かに作戦会議をしていました。

そして、6ヶ月ほど構想を練って
去年12月に第一回を開催しました↓

イベントの様子

かなたはドリブルスキル
強化できるトレーニングを
中心に行いました。

小学生低学年と高学年を分けて
基礎から実践スキルまで
みっちり指導しました😊

しゅうコーチはトラップなどの
ボールコントロールを強化できる
トレーニングを行いました。

基本的に2人のコーチは、
見本を見せて説明をしてから
実践してもらうケースが多いです!

そのため、インプットから
アウトプットまでセットでできる
教室となっています⚽️

最後のゲーム会でチャレンジ!

かなたとしゅうコーチの
40分ずつの指導を終えたあと、

最後にゲーム会(30分)で
実際に学んだことを
チャレンジする時間にします!

スローインでスタートすることで
難易度の高い浮き球トラップを
チャレンジできるように、

そして、コートの半分を超えないと
シュートができないようにすることで

ドリブルでチャレンジしやすくなる
環境
を作ってゲームをしました😊

コーチたちも本気でプレー!

かなたは普段のレッスンでも
絶対選手に手加減しません。

年代関係なく手加減をすると
実力が身につかないから
です。

逆に、本気でプレーすることで、

「コーチを倒したい!」
「もっと頑張らないと!」

みたいにモチベーションが
生まれたりするわけです。

だからこそ本気でプレーしました👍

恒例のアレやりました(笑)

第一回のイベントでも
ミニオン大会をやりました!

ゲームはシンプルです!
じゃんけんで勝ち残った4人だけ
ミニオンのお菓子がもらえます
😊

少しでも子どもたちに
楽しい思い出にしてもらいたいので
恒例にしていこうと思います笑

※1日目も2日目も開催しました!

Day2で勝ち残った4人!
おめでとう😊

イベントを終えて

まずは大きなトラブルなく
終えられてホッとしています。

そして、前回より合計10名
増枠したにも関わらず、

わずか29時間で満員
なったこと、本当に感謝です。

普段はドリブルに特化した
“個別指導”
をしていますが、

集団で学べる環境を作ることの
楽しさ・大切さを再認識しました。

これからも、もっと成長したい
選手とその親御さま
に向けて
活動を続けてまいりますので、

引き続きよろしくお願いいたします!

共催のしゅうコーチも
ありがとうございました😊

ここから独り言なので、
つらつら書いていきます笑

【余談】本当の技術学べてる?

かなたはドリブルに特化して
サッカー指導を行っていますが、

昨今キラキラした派手な技を
中心に練習するチームが多く、

「その技、本当に試合で使えるん?」

と率直な疑問が出てきます。

かなたの指導理念は、

試合で結果を残し続ける
ドリブラーを育成する。

です。

そのため、“子ども受け”を捨てて
試合で結果を残せる技術だけ
指導するようにしています。

結局、選手にどうなってほしい?

かなたが指導する際に
さらに心がけていることがあります。

それは、

サッカーをやめたあとでも
残るスキルを身につけること

残酷なお話をしますが、
今サッカーをしている選手の
9割以上はプロになれません。

学生のうちにサッカー中心の
生活が終わる人がほとんどです。

かなたの知り合いで
サッカーしかやっていなくて、

サッカーをやめた途端に
セカンドキャリアで困る人

たくさん見てきました。

かなたが選手にできること

そんな現実を知っているからこそ、
今の小中学生たちには、

サッカーをやめたあとでも
残るスキルを身につけてほしい。

その想いで指導を行っています。

そのため、指導をするときは、
以下を特に注力しています。

・選手の特徴を把握して伸ばす
・選手本人が考えて意見する
・物事を習慣化させる

5年で350人以上の選手を
個別で指導してきてわかるのは、

やはりチーム指導だけでは、
指導しきれない領域があること。

そして、その領域は
個別指導にフォーカスすることで
解決できること
です。

個別指導の可能性

もし、今のチームで満足に
活躍できていない選手がいれば、

個別で徹底的に個性を理解して
伸ばすトレーニングをしていけば、
活躍できる可能性が大幅に広がります。

かなたの将来の目標は、
日本を背負う一流ドリブラーを
輩出すること。

これはかなたに与えられた
使命だと自負しているので、
死ぬ気で達成します。

【毎月10名限定】個別面談実施中!

もし、ここまで読んでいただいて
かなたの個別指導に興味が湧いた方は、

毎月10名限定
無料面談を行なっていますので、
公式LINEからご連絡ください😊

公式LINEを追加後に、

「個別面談」

と送っていただいた方に
個別面談の詳細を送付いたします!

長くなりましたが、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

これからも活動を続けて
皆さんに価値を提供していきますので、
引き続きよろしくお願いいたします⚽️

TOP Soccer Academiaかなた

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次