【関東出張レッスン】ドリブルのフェイントが引っかからないときは○○してください。

こんにちは!
ドリブラー育成コーチかなたです!

今回は、関東レッスン5日目
3/17(月)の様子を書きます!

小学4年生の葵都(あおと)くん
ドリブルレッスンを行いました!

フェイントが引っかからない」が
葵都くんの課題だったので、

そちらの解決策も踏まえて
このブログでレッスンの様子を
書いていきます!

関東レッスン1.2日目ブログはこちら
目次

レッスンまでの経緯

2月末ごろに開催した
インスタライブ(不定期開催)を見て、

公式LINEで関東レッスンに関する
メッセージを送ってくださいました。

その後、毎月10名限定で開催している
【無料カウンセリング※】
を実施して

対面レッスンを行いました😊

無料カウンセリングに
いただいたメッセージ一部↓

【審査制】毎月10名限定!
親御さまとの無料個別面談を実施中!

「未経験でも息子をサポートしたい」
「サッカー専門家のアドバイスがほしい」
「オンライン指導って実際どうなの?」

そんな親御さまのために、
毎月10名限定で無料個別面談を実施中!
※所要時間30-60分、zoomで実施。

下記公式LINE追加後に「個別面談」と
お送りいただくと詳細の案内が届きます。
まずはお気軽にお問い合わせください!

\ 毎月先着10名様限定! /

レッスン実施内容

・ドリブル基礎確認
・キックフェイント
・プルプッシュ
・ボディフェイント
・ロングボール
・運ぶドリブル
・視野を広げる方法
・1vs1 (10点マッチ)
・自主練メニュー作成

無料カウンセリングの際に、
フェイントで相手を抜けない
と悩みを相談してくれました。

カウンセリング時に
解決方法を伝えていたのですが、

実際にリアルで指導した方が
動作のイメージもよく伝わる
ので
対面で指導させてもらいました😊

ここで問題!↓

フェイントをしても
相手が引っかからないときは
何をすれば良いでしょうか?

ドリブルで伸び悩んでいる選手
ぜひ考えてもらいたい内容です!

こちらを見ている親御さんは、
ぜひお子さんに聞いてみてください😊

正解は…↓

フェイント動作を
10,000%大げさにする

が解決策の1つです!

実際に、葵都くんは
動作を大きくする意識を持ったところ、
わずか20分で大きく改善されました。

そして、レッスン後の練習で
実際にボディフェイントを使って
相手を抜けたそうです!✨↓

レッスン後の即行動、
素晴らしいスピード感です!

次回はぜひプルプッシュを
実践してみてください😊

なぜ相手を抜けるようになったのか?

結論からお伝えすると、

全身を大きく使った方が
相手はだまされやすいから。

フェイントで相手を抜けない選手は、
上半身がほとんど動いておらず、
動作自体が小さいケースがほとんど。

そのため、10,000%くらい大げさに
フェイントをしてみて!
と伝えると、

上半身も連動して一気に
“キレキレフェイント”になります。笑

上半身50%、下半身50%で
考えるとわかりやすい。

下半身をMAX動かしても
上半身が0なら50点。

かなたも引っかかったレベル!

レッスン最後に葵都くんと
1vs1(10点マッチ)をしましたが、

葵都くんのボディフェイントで
逆を取られたシーンが出るくらい
キレが急激に上がっていました。

レッスン後に、1vs1のときに
引っかかっていたよ!と伝えたら
すごく嬉しそうにしていました😊

親御さんからのメッセージ

好きこそものの上手なれ

という言葉があるように、
楽しさを見つけられれば
成長スピードが爆増します😊

親御さんからのメッセージ②

葵都くんは図解も添えて
サッカーノートを書いて
提出してくれました😂

文字+図でアウトプットすると
より整理しやすくなる
ので
素晴らしい行動です!👏

親御さんからのメッセージ③

本当に嬉しいメッセージを
たくさんいただけて嬉しい限りです。

このメッセージからかなたが
伝えたいことは3つ。

選手が意見を言えるようになると
レッスンの質が10倍に上がる。

→一方通行ではなくなるから。

選手が意見をしやすい
環境を作るのは指導者の仕事

→これができないと指導者失格
 と思っているくらい。

指導者:選手は人間なので、
当然合う合わないはある。

→葵都くん・かなたの相性が
 良かったケースだった。
 当然合わない人もいる。

葵都くんにとって
少しでも進歩したきっかけに
なれたらこの上ない幸せです😊

今回、貴重なお時間をいただき
本当にありがとうございました!✨

===============

ここから下は
かなたの独り言なので

興味がある方のみ
ご覧ください↓

かなたの独り言

サッカーコーチをしていて、
よくある悩み相談の内容が

「自信がない」です。

チームで試合に出られていない、
得意なドリブル技がないなどで
自信のない選手が多いですが、

今回の葵都くんのように、
練習した技を実際に使って
相手を抜くなどの

小さな成功体験を積むこと
自信のなさを改善できます。

しかし、かなたが活動する中で…

所属チームでチャレンジできない
自信を持ってプレーできていない

など、所属チームの環境で
満足に成長できていない
悩みをたくさん聞いてきました。

そこで、チーム単位ではなく、
選手個人を指導することで

選手の課題をピンポイントで
解決できる環境を作ろうと
個別指導を始めました。

これが、
かなたが個別指導を
始めた原点
です。

かなたの理念

頑張る選手に
最高の環境を創る

↑は、かなたが指導する際に
大切にしている理念です。

チーム1上手くて不真面目
な選手よりも

チーム1下手で真面目
な選手を指導して
上手くさせたい。

かなたが選手時代、
小学校から大学まで泥臭く
頑張るタイプだったので、

選手時代のかなたが
欲しかった指導・環境」を
作るように努めています。

今頑張っているけど
なかなか結果が出ない選手と
その親御さんに向けて

これからも発信を続けますので、
今後ともよろしくお願いいたします!

このブログを読んだ方で
少しでも進歩できるきっかけに
なれたら嬉しいです!

公式LINEやInstagramで
気軽に感想送ってください😊

ドリブラー育成コーチかなた

【審査制】毎月10名限定!
親御さまとの無料個別面談を実施中!

「未経験でも息子をサポートしたい」
「サッカー専門家のアドバイスがほしい」
「オンライン指導って実際どうなの?」

そんな親御さまのために、
毎月10名限定で無料個別面談を実施中!
※所要時間30-60分、zoomで実施。

下記公式LINE追加後に「個別面談」と
お送りいただくと詳細の案内が届きます。
まずはお気軽にお問い合わせください!

\ 毎月先着10名様限定! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次