【関東出張レッスン】ドリブルの基礎“一歩に一回ドリブル”を習得したら…

こんにちは!
ドリブラー育成コーチかなたです!

今回は、関東レッスン2日目
3/14(金)の様子を書きます!

1日目のブログはこちら↓

今回は、ドリブルの基礎
「一歩に一回ドリブル」
について
詳しく書いていますので、

ドリブルのノウハウを知りたい方、
技術を上げたい方必見です!↓

目次

【3/14(金)】東京レッスン


2日目は、去年11月に対面レッスンを
受講してくれた小学3年生のKくん。

こちらはブログで書いていますので、
興味がある方はご覧ください↓


Kくんはオンラインの個別指導
受けてくれている選手の一人で、

毎月、試合動画に添削して
技術的、戦術的アドバイス
をしたり、

Kくんのイメトレ※に対して
コメントを入れています。

イメトレとは、サッカーの動画を見て
視覚的に動作のイメージをすること。

隙間時間でできたり、雨の日や室内でも
できることから気軽に取り入れられる
トレーニング
として重宝されます。

Kくんの親御さまから📩

Kくんは年上の大会に出場して
決勝ゴールを決める
など、
順調に成長している選手です😊

○○が急成長していた…!

前回の対面レッスンで指導した
一歩に一回ドリブル」※が
見違えるほど成長していました👏✨

一歩に一回ドリブルとは、
「右足→右足→右足」
細かくボールを触ることで、

一流ドリブラーに共通して
見られるタッチのことです。

ドリブラーになるためには、
まず一歩に一回ドリブルを
マスターする必要があります。

レッスン後、
Kくんの親御さんから📩

そして、Kくんの持ち味は
スピードに乗ったのドリブルなので、

縦方向の突破と
横(カットイン)方向のどちらも強化。

さらに、FWでシュートをするので、
キックフォームの改善も行いました。

レッスン最後の1vs1で、
すぐ教わった技を使えていたので、
ナイス行動力でした!😊

翌日にすぐ
自主練してくれました!✨

Kくんの伸び代が大きいのは、
本人の努力ももちろんあります。

しかし、それよりも大きい要因として

「親御さんの環境づくり」
が最も大きいです。

環境を作るのは親の仕事

・いつでもコーチに相談できる環境
・室内でも自主練ができる環境
・試合等を分析してもらえる環境

上記3つを徹底されているので、
Kくんが成長し続けるのも納得です!

環境を作るのが親の仕事。
と常々お伝えしておりますが、

Kくんの親御さんお二人は、
特に徹底されている方です。

信頼していただいている以上、
かなた自身もレベルアップして
指導の質をさらに上げていきます!

オンラインの個別指導でも
引き続きお世話になりますので、
よろしくお願いいたします!😊

オンラインの個別指導は、
現在新規受付停止中です。

ご興味がある方は、

「優先案内」

と公式LINEから
ご連絡ください。

募集を再開しましたら、
最優先でご案内いたします。

夕食をご馳走になりました🙇

左からKくん妹、Kくん、かなた

夕方にレッスンが終了したあと、
もし予定がなければ…とお誘いいただき
ごはんをご馳走になりました!

ごはんを食べながら、

・レッスンの振り返り
・今後の進路、目標
・長所を伸ばすためには?

などをみっちり話し、
有意義な時間にできました。

最後にKくんからの質問もあり、
積極的な姿勢が伺えました。

レッスン後もお世話になり、
本当にありがとうございました🙇

さいごに

ありがたいことに、関東レッスンを
受講していただいた方から

「どのくらいの頻度で
 関東に来られますか?」

と聞いていただけるようになりました。

現在、かなたは大阪に住んでいますが、
2ヶ月に1回の頻度で関東レッスン
開催できるようになればと思います。

もし、関東圏内でドリブル特化の
個別レッスンに興味ある方が
いらっしゃいましたら、

公式LINE、もしくはInstagramで
【関東レッスン】とお送りください。

次回の開催時に優先して
関東レッスンをご案内いたします!

【次回予告】
ドリブルのフェイントが
引っかからないときは、
○○をしてください。

を発信いたします!
なかなかドリブルで抜けない選手に
刺さる内容ですのでぜひお楽しみに!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次